AT互換機
スピーカー MA−12(BOSS・Roland)
- ・コンピューター用のアンプ付きのスピーカーで10年以上は売り続けた名作。
- 最近Roland仕様のMA-12Cは無くなりつつあるが・。(BOSSのMA-12AVも同等品)
- 音はフラット系でつまらなく聞こえるかもしれないが、しっかりした箱の作り、
- 各一つ一つの完全独立型アンプ、前面電源スイッチなど大変良くできています。
- 「ロングセラーに悪いもの無し」の良い例に思えます。
- *ちなみに私はMA-12C、MA-12AV、の2台持ってます
CDR400
- ・ドライブ自体は何でもよいと思うのだが「CDR」って、音を録音するメディア
- と考えるとかなり良い音でとれて、しかもメディアが安いというのはかなり魅力的
- だと感じます。実際に使うまでは音の劣化とか、かなりあるのだと思ってたのです
- がとんでもない間違いでした。CD−DAデータの読み込み速度を上げると確かに
- 劣化は感じられますが2倍速以下であれば、ほぼオリジナルデータと変わらない物
- ができます。当然ながらコンピューターの電源やサウンドカードの性能によっては
- 悪くなると思いますが、ENEMAXの電源、サウンドブラスター64Goldを使って
- いる私のシステムでは満足の行く物ができています。へたをするとオリジナルより
- 良いものができる、と書くと語弊がありますが元のCDより読み取りミスの少ない
- ものができてしまいます。実際あったのですがCDプレイヤーのレンズが汚れてい
- る状態でオリジナルのCDをかけて音飛びが起こるのにバックアップを取ったCD
- Rをかけると音飛びしないということなど、メディアの微妙な違い(厚さ、記録面
- の色)なども影響すると思いますが、あります。
- ・オーディオ関連を好きな方は是非CDRを録音メディアとして使ってみる事をお
- 勧めします。(私の意見ですが間違いなくMDよりは良い音)
サウンドブラスター64Gold
コンピューターのサウンドシステムってどうしてもノイズが出過ぎていやだったんです
が「これはすごい!」って感じでした。
音もクリヤで歪まないし、デジタルアウトが付いてMIDIも聞けて、これだけついて
この値段は安い。オーディオ好きな方には絶対お勧め、コアキシャル(同軸)のデジタ
ル入力があるMD、DAT、DACをお持ちの方はオーディオシステムにつないで聞け
ば、さらにノイズの無い音楽が聞けます。
(CD−DAのデータは出力しませんけど・・)
うちの全ての音楽ソースの中で一番ノイズ無いです。 詳しくは、ここで
ヤマハのウーハー ・YST−MSW10
私はゲームをやるとき、CRTモニターの横に置いた小さいスピー
カーから音は出すのでどうしても貧弱な音になっていたのですが、
このウーハーをつなげてから聞き違えるほど良くなりました。
くせが無く、実売1万ぐらいなのでおすすめです。
物がそりなりにデカいので置きづらいですけど、パソコンラック
の足元に横向けて置いても、音は小型スピーカーから鳴っているように聞こえます、
不思議。こうゆう物って、実際自分の耳で聞かないと納得できないのですけどね・・・。
このホームページのホストはです無料ホームページをどうぞ