AT互換機
HDD 、(Quantum Fireball SE 4.3G )正常認識せず!
- 年末、つい安かったのでSEの4ギガ買ったら、こんな状態・・・
- 4.3Gバイト容量ありながら何故か283Mバイトにしかならない。
- 一応お店に言ったら交換してくれるとのこと。
- とりあえずHDBENCHを試したらSEはSTより読み込みが結構速かった。
- *現在買ったお店で確認中。(T-T)
結果:異常無し
- 「FDISKも、スキャンディスクも大丈夫でした。」、と
原因は???
- BIOSのバージョンが古かったため、と思われる。
- ASUSのHP見たら「TX97」V1.04で既に修正されていた
- 「カンタム社HDDファイヤーボールST誤認識、修正。」
- この修正で直っていると思われる。
- ちなみに私のはV1.03だった。(起動時3行目ぐらいに出る。#401A0-0103)
サンヨーのCPUファン購入
- 私の使っているマザーボードはASUSの「TX97」で、今までは純正付属のFANを
- 使っていたのですが、「TX」専用のサンヨーCPU・FANが安くなっていたので
- 購入。今までFANの回転数が5000RPM以上だったのが4000RPMちょいになった。
- かんじんな温度の方も40℃代で安定、流石。(今までは50℃代だった)
シリコングリス
- 熱伝導を均等にするため、塗り付けるクリームですが分厚く塗ると断熱材になり
- FAN(ヒートシンク)に熱が伝わらず、うまく放熱できません。
- たっぷり塗ったから良く冷えると思ったら大きな間違いです。
- CPUとFAN(ヒートシンク)にうすーく塗ると良い感じです。(実測)
禁断のBIOSアップデート
- 買って1年近くになっているのだが、これだけはやるまい、と思っていたのですが、
- とうとう手を出してしまった。取り合えず無事Ver.UPできた。(1.08に)
- (起動時3行目ぐらいに出る。#401A0-0108)
- Win95上でファイル開いたり閉じたりが速くなったような気がする。
- なぜかSCSI関連はわずかながら遅くなりました。(HDD)
インテリマウス
- マイクロソフト社製の純正品で7800円と大変高価、しかし値段の割には使いづらい。
- 表面がつるつるした光沢仕上げで手にちょっと汗かくと滑って非常に持ちづらい。
- 買うならバルクOEMのザラザラ仕上げが良いと思います。
- または「ロジクール社」の。
- 肝心なホイールの部分は使いやすく、もう無くてはならない状態です。
CDR400ファームウェア、アップデートなど
- YAMAHAのCDR400tx買ってから何度やったか・・・。
- 今現在 [1.0k]。
- うちのは「ハズレ」なのか読み取りが買ってすぐのときから弱かった。
- 他のCDドライブでは再生できる程度の汚れも、しっかり音飛びした、
- 当然レンズクリーナー(乾式)など使ったがダメだったので「シビア
- な機械」と言う事にして納得しとく。
このホームページのホストは
です無料ホームページをどうぞ