ノート
![](img/letsnote.jpg)
小さなノートパソコン、サイズは約A5で
軽く(1Kg)て小さくそれでいてSVGA、画面も綺麗♪
←ほら、このCDと比べてみてちょ
99.06/26
秋葉原で購入
- パナソニック「CF-C33EJ8C」と言うA5より少し大きいサイズで
- MMX266、HDD4.3G、RAM96MB、800×600SVGA対応8.4インチポリシリコンTFT
- さらに35万画素のデジカメが付いてる変わり物をとうとう買ってしまった。
画面に輝く点がある・・。
- 箱を開けると「液晶モニターには、多少の点があるかも知れません」という
- 注意書きが入ってた。そういえば昔はよくあったなぁとか思い起動すると・
- ・・しっかり点があった。(しかも結構邪魔なとこに)
- 注意書きには「気にしないでね」とあったが気になるって(^^;
- でも画面は大変綺麗です。にじみの無いデジタル液晶画面って良いですね。
- →良く見て数えたら8個もあったので買ったお店にTELすると、
- 「8個もあれば交換します」で、交換してもらえた。(7/10)
- 今度のはたったの1個、しかも余り目立たないとこ。(非常に嬉しい(^-^))
カメラはオマケ的
- 何しろ軽い、45グラム。ピントは手で回して合わせる(^^;
- メモ変わりには十分なるので全然OK。(チョット楽しい)
- ・フラッシュ無いから暗い・・。
- ★試し
CardBus対応、U-SCSIのPCMCIAカード
- 実は一番最初にこれを買ってしまった。IOデータの「CBSC-A」が新古で4880円
- CardBusとか知らないで買ってたが無事動いたので良かった良かった。
PD/CDドライブ
- やはり再インストールとか考えるとCDドライブは欲しい。
- しかもSCSIカードを買っているので、ここは思い切ってDVD-RAMっという手も
- あったんですけど未開封の中古PD「LF-1700」が22800円だったので購入。
- (ノートと同じパナソニック製なので安心だし、PDって結構便利なんで)
- しかし「薄型・軽量で持ち運び自由自在」とあるが880gで手にずっしり来る
- ノートパソコンとたいしてかわらぬ重さ、しかーし性能的には満足な物だった
- のでちょっと嬉しかった。(アクセスレスポンスがえらい良いっす)
ネットワークカード
- 100Mbps対応16ビットバスタイプ購入、コレガ製で6980円
- これの導入には、ちょっと手間取った。(2度目はなんなく)
★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.610 ★ ★ ★
使用機種 Let's note CF-C33EJ8C(伍号機)
Processor Pentium(MMX) 265.2MHz [GenuineIntel family 5 model 8 step 2]
解像度 800x600 65536色(16Bit)
Display NeoMagic MagicGraph 128XD
Memory 97,232Kbyte
OS Windows 98 4.10 (Build: 1998)
Date 1999/ 7/10 21:56
HDC = Intel 82371AB/EB PCI Bus Master IDE Controller
HDC = プライマリ IDE コントローラ (デュアル FIFO)
HDC[?]=セカンダリ IDE コントローラ (デュアル FIFO)
A = GENERIC NEC FLOPPY DISK
C = GENERIC IDE DISK TYPE<7
ALL---浮----整---矩---円-Text Scroll-DD-Read-Write-Memory-Drive
7836 15378 16342 7963 1406 6360 0105 0010 7556 7579 15526 C:10MB
使ってみて不満なとこは、・・ほぼ無い。(あえて上げると開けづらいのぐらい)
速さもちょうど良いし、やはりRAMが最初から96Mバイト(MAX)あるのは快適
バッテリーもCPUパワー50%でも2時間ぐらいは使える
そんな中でも一番気に入ってるのが「スマートポインター2」マウス無くても十分使える
このホームページのホストは
です無料ホームページをどうぞ