参号機パワーアップ(K6−3化)
99. 12/11 CPU AMD「K6-3 450MHz core2.2V」 14980円(税抜き)
- ようやく2.2V版が再販してました。
- 明日当たりは「K6-3の500MHz発表」とか情報があったが
- 450MHzで全然OK
- *ボーナス出た後の秋葉原は人の山。Dos/V屋さんはゲロゴミ状態
K6-2からK6-3へ交換作業
- K6-3は今までcore電圧2.4Vだったのですが今年10月くらいから2.2V版が
- バルクで出始めました。
- そのおかげでcore電圧変えないでクロック倍率をx3からx4.5に
- するだけであっさり済みました。
- *マザーボード「P5A-B」のバイオスはすでに最新に変更すませてたり、
- K6-3対応はRev1.03以降とか、下調べはいろいろしてましたけど。
気になる動作は・・・
- いままでのK6-3 450MHz は2.4Vでかなりの消費電力を食っていたので
- 「動作が不安定」とかいうCPU関連の掲示板書き込みをよく見ました
- が、今回買ったのは2.2V版。
- 負荷のかかるAVI再生とかソフトウェアMIDIとかゲームなどを約2時間使いましたが
- 全然問題無し!
- めちゃ快適になりました(^^)/
- ちなみにCPU温度は45度Cくらい、サンヨーP55用ファン使用なんで接触部サイズ
- が違う。
- そのうちかえるかも・・問題無いでしょうけど。
HDBENCHの結果
- ★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.610 ★ ★ ★
使用機種 参号機 K6-3 450MHz (2.2V)
Processor AMD K6 451.2MHz [AuthenticAMD family 5 model 9 step 1]
解像度 800x600 1677万色(32Bit)
Display Canopus PWR128
Memory 260,936Kbyte
OS Windows 95 4.0 (Build: 1212) b
Date 1999/12/11 22:47
- HDC = ALi Bus Master PCI to IDE Controller
HDC[X]=スタンダード IDE/ESDI ハード ディスク コントローラ
HDC = ALi Primary IDE controller (Ultra DMA)
HDC = ALi Secondary IDE controller (Ultra DMA)
- A = GENERIC NEC FLOPPY DISK
CDEFG = QUANTUM FIREBALL EX1 Rev A0A.
H = TEAC PD-1 PD-518E Rev 1.0G
Q = TEAC PD-1 PD-518E Rev 1.0G
- --------------------------------------------------------------------------
- (K6-3 450) HDD QUANTUM
FIREBALL EX
-ALL---浮 ---整 ---矩 ---円 ---Text Scroll DD Read _Write Memory Drive
- 18043 27936 34983 24275 17181 14513 __ 248 37 12426 12783 18141
C:10MB
--------------------------------------------------------------------------
- (K6-2 300) HDD QUANTUM FIREBALL SE
- -ALL---浮 ---整 ---矩 ---円 ---Text Scroll DD Read _Write Memory Drive
- 14608 18608 23305 24271 15914 13080 __ 248 33 10767 10677 12003
C:10MB
--------------------------------------------------------------------------
- それほど差は出てませんが体感はかなーり違います。
- どの変がと言うと「出だしから速いっ!」ってとこ。
- なんとかキャッシュ様サマやね
このホームページのホストは
です無料ホームページをどうぞ