![](m_img/gx100/gx100_01_m.jpg) |
レンズカバーを取った状態。
撮影は、出来たが電源入れる度に
日付と日時を設定し直さなければならない。
内部の2次電池か?で
分解開始 |
![](m_img/gx100/gx100_02_clk_m.jpg) |
分解途中で何やら部品が・・・ |
![](m_img/gx100/gx100_03_clk_m.jpg) |
0.5mmシャーペンの先と比較して
大きさを察してください。 |
![](m_img/gx100/gx100_04_m.jpg) |
右下に部品が取れた跡がある。 |
![](m_img/gx100/gx100_05_m.jpg) |
どうやら時計のクロックみたいだ。
ハンダ付けして試すと大丈夫。 |
![](m_img/gx100/gx100_06_m.jpg) |
しかし何度やってもカバーして
組み上げると外れてしまうので
原因を探るとどうもガワと部品の空間の
クリアランスが保てて無いみたいだ。 |
![](m_img/gx100/gx100_07_m.jpg) |
ザグる!
直った!
しかし今度は、絞るとゴミが写る。 |
![](m_img/gx100/gx100_08_ccd_m.jpg) |
CCDか?違うみたい。
でもレンズの表から見る限り無さそう・・・ |
![](m_img/gx100/gx100_09_arm_m.jpg) |
で、レンズの構造をネットで探ってみると
内部にもう一枚アーム状のレンズで
CCDの前に来るのがあるらしい。
見てみると何やら液体が垂れた軌跡発見。
外して見ると
アーム状レンズ前面に汚れが! |
![](m_img/gx100/gx100_10_m.jpg) |
拭き取って綺麗に。
なんとか終了 |