![](m_img/ipod_5g/ipod5g02_m.jpg) |
開封
バッテリーのコネクタは抜いた。
(茶色の押さえを上に持ち上げると取れる) |
![](m_img/ipod_5g/ipod5g03_m.jpg) |
ヘッドホンジャック(イヤホンジャック)部
バッテリー外さないと見れないので
バッテリーが届くまで保留。 |
![](m_img/ipod_5g/ipod5g04_m.jpg) |
バッテリー届いたので剥がした。
(両面テープで着いてるだけ) |
![](m_img/ipod_5g/ipod5g05_m.jpg) |
ヘッドホンジャックの固定ネジ2本外して
裏返した写真。(絶縁カバー剥がした)
シルク印刷DZP2の「2」のすぐ上の
ハンダ部にパターン剥がれ有り。
ここがヘッドホン端子の右(R)と0オーム。 |
![](m_img/ipod_5g/ipod5g06_m.jpg) |
最適な電線渡せるとこ探せず…。
近接するパターンで
ハンダが盛れそうな所の
絶縁塗料をカッターで軽く削る。 |
![](m_img/ipod_5g/ipod5g06z_m.jpg) |
その部分を拡大。
(銅の色が見える) |
![](m_img/ipod_5g/ipod5g07z_m.jpg) |
ハンダを盛った。右が鳴らない修理完了
R4の両端がジャンパー用に惜しかった…
上側が0.5オーム(誤差? ほぼ導通)
下側が3.5オーム
ヘッドホン端子R(右)からの抵抗値ね。
ちなみにR4の抵抗値は3.0オームだった。 |
![](m_img/ipod_5g/ipod5g07_m.jpg) |
全体。
ヘッドホン端子に
3.5ミリ、ステレオミニプラグを挿して
作業すると楽。(測定もハンダも)
ネジはネジロック塗付して締め付け。 |
![](m_img/ipod_5g/ipod5g08_m.jpg) |
バッテリー交換。
幅が純正より広いので
ヘッドホンジャック側に目一杯寄せる。
左のオレンジの部分は、多少凹ませられる。
(裏の粘着は一部だけ使う:元と同様くらい) |
![](m_img/ipod_5g/ipod5g09_m.jpg) |
試し充電でどうか?・・・OKだ!
(フル充電で約10時間くらい聴ける)
画面の黒いスジは、電気を通わせてから
数日で徐々に減ってきた。
(現在、太い黒スジの部分は、ほぼ無い)
これって液晶イカ墨の凝集なんか? |
![](m_img/ipod_5g/ipod5g10_m.jpg) |
バッテリー、蓋するときに
挟むとマズイのでヘラで押して
スペース空けた。
丁度セーフ |
![](m_img/ipod_5g/ipod5g4g_m.jpg) |
普通に使えるようになったので
既存所持のiPod4G並べてみた
iPod4GとiPod5G
(photoとvideo)
両方30GBモデル |