![](m_img/p3b_f/p3b_f_02.jpg) |
REV.1.04
1.03とかだとケチり過ぎて
まともに動かないとか。 |
![](m_img/p3b_f/p3b_f_03_cut.jpg) |
「動きません」
またパターン切れかよ! |
![](m_img/p3b_f/p3b_f_04_cut.jpg) |
えぐるように傷。
見事にパターン線カット |
![](m_img/p3b_f/p3b_f_05_jp_m.jpg) |
パターン表面絶縁体削って、
予備ハンダして、合いそうな
線探して切って置いてみた。
全部で5本。(ここは3本) |
![](m_img/p3b_f/p3b_f_06_05_m.jpg) |
ちなみに0.5mmのシャーペン
(メカニカルペンシル)
OHTO OP-500
比べるとどんだけ細いか
解かるでしょうか? |
![](m_img/p3b_f/p3b_f_07_jp_m.jpg) |
3本ジャンパー
真ん中からやらんと厳しい。
(端からやって1回やり直した) |
![](m_img/p3b_f/p3b_f_08_jp_m.jpg) |
これは2本。
3本の後だと楽。 |
![](m_img/p3b_f/p3b_f_09.jpg) |
無事起動 |
![](m_img/p3b_f/p3b_f_11_1g_m.jpg) |
その日に買った256MBメモリ
4枚を載せてチェック。
(ジャンク品格安) |
![](m_img/p3b_f/p3b_f_10_1g.jpg) |
1GB。
4枚、全部OKだった。 |
![](m_img/p3b_f/p3b_f_12.jpg) |
一応、酸化防止ビニル塗料を
塗っておいた。
必要なのか不明。 |