DOS/Vパーツ
マザーボード (どれも特に不満無い)
- ASUS TX97
- BabyATボードTXチップ・Socket7
- ・非常に安定している
- ABIT AN6
- FXチップ搭載・Slot1
- ・クロック変更などはBIOS画面で変更できる。
- ・SD-RAMには対応してない(EDO-DIMMソケット)
- ・意外と良く出来てた
- ASUS P5A-B
- BabyATボード・AladdinVチップ搭載・Socket7(Super7)
- ・バスクロック100MHz対応
- ABIT BE6-U
- ・BXチップ搭載・Slot1・HPT_ATA66用チップ搭載
- ・クロック変更などはBIOS画面で変更できる。
- ・カッパーマイン対応
- ASUS P2B-S
- ・BXチップ搭載/オンボードU2SCSI(アダプテックチップ)
- ・Vtt部の改良必要
- Tekram P6B40D-A5
- ・問題ありそうで無い、安定Dualマザー
CPU
- ペンティアムMMX(233MHz)★★★★
- ・安定性は非常に良いし、速度的にも十分「使える」もの
- ペンティアムU(266MHz0.35ミクロン版)★★
- ・古いタイプ(0.35ミクロン)なんで熱いです
- ・画像の展開とか非常に早い
- K6−3 (450MHz)2.2V★★★★
- ・出だしっから速くて、快適動作(キャッシュが高性能)
- ペンティアムVカッパーマイン(650MHz[cA2])★★
- ・速いし熱くない
- ・キャッシュがイマイチ
- ペンティアムVカッパーマイン(850MHz[cC0])★★★★
- ・速いし熱くない
- ・キャッシュも良くなってるみたい
- ペンティアムVカトマイ(550MHz[kC0])★★★
- ・やはりカッパーマインと比べるとバスの狭さが感じられる
- ・SCSI HDDと組み合わせて使う分には快適
HDD
- QuantumST 2.1G(U-ATA)リード・ライト7000ぐらい・カリカリ音
- QuantumSE 4.3G(U-ATA)リード・ライト10000ぐらい・数値以上に速い気がする
- QuantumEX 10G(U-ATA)リード・ライト12000ぐらい・意外に遅い
- IBM DCAS 2.1G(UW-SCSI)リード・ライト7000ぐらい・発熱極小
- IBM DCAS 4.3G(U-SCSI)リード・ライト7000ぐらい・発熱極小
- IBM DNES 9.1G(UW-SCSI)リード・ライト17000ぐらい・速い、キャッシュ2M
- Seagate ST34371N 4.3G(U-SCSI)リード・ライト9000ぐらい・ウルサイ
- IBM DTLA307020 20G(ATA66+)リード・ライト28000ぐらい・速い、キャッシュ2M
- MXT-94610U6 46.1G(ATA66)5400rpm 2MB リード・ライト25000ぐらい・速度安定
- IC35L120AVV207-0(ATA100・120GB)7200rpm 2M リード・ライト50000ぐらい
- HDS722516VLAT20(ATA100・160GB)7200rpm 2M リード・ライト50000ぐらい・猫の鳴き声付
ビデオカード
- カノープス PowerWindow DX 4MC ★★★
- ・S3社のビレッジDX搭載で無難過ぎるぐらい無難。
- ・ドライバーは、さすがカノープス!対応も良いし安心。
- ・ビデオキャプチャーも一応出来る。
- カノープス PowerWindow GX 4VC ★★★
- ・S3社のビレッジGX搭載。DXとほぼ同等、画質はちょっと良い。
- ・ビデオキャプチャーも一応出来る。
- カノープス PWR128A GTV ★★★
- ・速いで有名だった「RIVA128」搭載、画質はフルカラーで使用すると、そこそこ。
- 色は良いと思うけどフォーカス(ピント)が甘い気がする(ちっと不満)。
- ・フルカラーでも十分使用できる「速さ」は、素晴らしい。
- ・静止画、動画キャプチャー、オーバーレイは、凄いキレイ。
- ・画質は悪い。が総合では★3つ
- Matrox MillenniumU 4M ★★★★★
- ・外付けDACのせいか画面が安定していると思う
- ・素直に見易い!!
- ・事務系なら絶対これ
- Matrox MillenniumG200 8M ★★
- ・物凄い熱いSGRAM版
- ・画面はキッチリしててキレイ
- ・トラブりやすい
- ATI Rage Fury Pro vi/vo 32M ★★
- ・色がうすい、動画関連はなかなかスムーズで良い
- ・ドライバーが酷い
- ・キャプチャーもできるがコーデックが限られてるので
- いまいち使いづらい
- Matrox Mavel-G400TV ★★★★
- ・画質、安定性はとても良いです。(キャプチャー部封印中)
- Matrox G400SH 32MB ★★★★
- ・画質、安定性はとても良いです。
- ・2D使用ならやはりこれ!
- Matrox G400MAX ★★★★
- ・普通にG400。速さは要らんから特には・・
- ・4A付き(AGP4x、一応OKらしい)
- (試しで使った程度)
- voodoo3 2000モドキ ★★★★
- ・色が綺麗だった。これがキッカケでこの後のvoodooも気になる
- ・熱量はそれなりにあるため標準の小さいヒートシンクでは熱暴走する。<FAN取付
- voodoo3 3000 AGP ★★★★
- ・チップが同じなんでやっぱり色が綺麗。画面もそこそこ。
- ・S端子出力有り
- (試しで使った程度)
- voodoo4 4500 AGP ★★★★
- ・VSA-100チップ1個
- ・AGP4x対応
- ・色が綺麗、何故か見易い
- ・動画が見易い(チラつかないでベッタリ系)
- voodoo5 5500 AGP ★★★★
- ・VSA-100チップ2個
- ・ドライブ用4Pinコネクタ搭載で電源供給は主にここから。OS-CON使用
- ・色が綺麗。何故か見易い
- ・動画が見易い(チラつかないでベッタリ系)
- (試しで使った程度)
CD・DVDドライブ
- 東芝 XM-5702B(故障)★★
- ・ATAPIの12倍速。レスポンス、メカの騒音、音質面で不満はない。
- 東芝 XM-6201B(故障)★
- ・SCSIの32倍速。レスポンス、メカの騒音は、やはり32倍速、ちょっと気になる。
- CDRへのCD-DA転送に使用しようと思ったが読み込みが1倍しか駄目っぽいので却下。
- ミツミ FX400E ★★
- ・ATAPIの4倍速。さすがに遅い。音質はなかなか良かった。
- TEAC PD518E ★★★★
- ・ATAPIのCD8倍、&PDドライブ。メカの騒音は極小だがCDが入っているとモーター
- のノイズが音声出力にのってくる。(でもかなり使える代物。)
- MATSHITA SR-8585 ★★★
- ・U-ATAのDVD8倍、CD40倍
- ・安定性もレスポンスもとっても良い
- ・防塵対策もしっかり出来てる
- CREATIVE iNFRA52x ★★★
- ・安定性もレスポンスもとっても良い
- ・リッピング性能が良いらしい
- ・ターボボタンが付いててインストール中、時間かかるときはポチッとな
- で素早くインストール出来ます。(通常40x、ターボで52x・・爆音)
- ・リモコンも付いてる(笑)
- MATSHITA LF-D521 ★★★★
- ・DVDマルチドライブでカートリッジ式DVD-RAMも使用可能
- ・海外製DVD-Rでも比較的問題無く焼いてくれる
- ・トレイの造りがイマイチ。きちんと置かないと認識しない
- LG GSA-4082B ★★★★
- ・安い、安定してる、音静か、焼き・読み性能良い、
サウンドカード
- クリエイティブラボ Sound Blaster AWE64 Gold
+ 8M RAM(ISA)★★★★★
- ・非常に満足の音質、ノイズの少なさ、バンドルソフト、デジタル出力。
- MIDIの音が良いです(私はこれを買って88Proを売りました)
- 不明 OPTi 82C925チップ搭載 SB16互換(ISA)★★★★
- ・waveが非常に良い音で鳴る。waveはSB64Gよりある意味良いかも・・。
- ・深みのある音
- サンヨー PowerCard 3D Sound(PCI)星無し
- ・音の出力が小さいのでボリュームを少し上げ気味にしないとならないので、その分
- ノイズが大きくなってしまう。
- ・音質はまあまあ良い。
- ・3Dサウンド系には対応している
- ・多分K6-2では動作しない。(うちの環境ではCPUキャッシュ切らないと鳴らない)
- ・新品で買って全く使えなかった代物。唯一の汚点。
- ATREND 3DS724A(PCI)★★
- ・ヤマハのYMF724チップ搭載。
- ・音はかすれている感じ、軽い音。高音の一部はクリアな音が出る。
- ・角の取れてない音で歪んだ感じが新鮮(?)
- Sound Blaster Live! ★★★(★)
- ・CPU負荷軽い
- ・音はイマ2くらい・・。
- ・芯が無い音
- と思ったがWin2k標準MSドライバーは意外とOK。MSドライバーは★1つ追加
- (クリエイティブのドライバーを使うと薄い硬い音)
- Xwave Elite_value ★★★★
- ・ヤマハのYMF754チップ搭載
- ・比較的素直な音で良くも悪くも無い。
- ヤマハ WF192XG ★★
- ・YMF724
- ・少し歪む感じ
- ヤマハ WF64XG2 ★★
- ・YMF724
- ・少し歪む感じ
- (試しで使った程度)
- MINTON SP401F ★★★★
- ・YMF724
- ・低音が割と出る。
- ・わずかに歪む感じがするが許容範囲内
- ・同じXwave5000も所持(むしろこっちが元か)
- DMXXFire1024 ★★★★
- ・Crystal4624チップ
- ・わずかに歪む感じがあるが高音は綺麗
- (試しで使った程度)
- AUDIOEXCEL MD MATE ★★★
- ・CMI8738チップ
- ・全体的に抑えてるせいか普通に鳴る。レンジは狭い
- (試しで使った程度)
SCSIカード
- ASUS SC875(UltraWide)
- ・設定もいろいろ出来るし、基板の作りも良い。
- Adaptec AU2940UW(UltraWide)
- ・定番で高いだけはある、安定性と安心感は流石。
- REX PCI32V(UltraWide)
- ・限定特価(在庫処分?)で安かったので
- ・イマイチ遅い、動作重いが機器の認識度は高い
- Tekram DC-390U(Ultra)
- ・中古で安かったので
- ・安定して動作軽い
LANカード
- 不明 DEC21143チップ搭載 (10/100bpsM・PCI)
★★★★
- ・1880円で買った(当時としては激安)。性能も良い
- LITEON LF580 (10/100bpsM・PCI)★★★
- ・電磁式リレー搭載のMATROX製のNIC
- エレコム Laneed LD-10/100AN (10/100bpsM・PCI[DEC21140])
★
- ・Win95ドライバーが良くないのか
- ハブの電源入れて無いとPCを終了出来ない
- ハブの電源入れて無いとPCが不安定になる
- EtherExpressPRO/100(i82557) ★★
- ・熱い!ので冷やして使うと割といける。
- 3com 3C905-TX ★★★
- ・普通の性能
- 3com 3C905B-TX ★★★★
- ・無難でそこそこ
- 3com 3C905C-TX ★★★★
- ・OSや環境によっては、とても軽くて良い。
このホームページのホストは
です無料ホームページをどうぞ