電源部
ソニーは、MUSE結構使う
トランスは松下オーディオ用
微調整のコンデンサーが
「頑張って出したのね」感を。
ヘッドぉ!!
このメカニカルな感じが
タマラン
回してみた。
おー懐かし〜
中身全貌
(シールド除去済み)
リモコン
単3を4本で重い・・。(液晶だし)
画面に触れると「カチッ」と
内部でリレーが動く音がする。
色んな意味で凄いな、これは;
巻き戻し系使えなかったので
巻き担当w
久々火が入ったヨ
画出し!!
当然そんな時代の奴だ
やばい、パネルがカッコ良すぎる!
この緑と赤系の色差!
ステータスがまたイイ!
βUとか懐かしいな
画。
充分綺麗
カタログとリモコン。
こんな写真撮れる日が来るとは
思ってもみなかった。
(カタログだけ見て悶々としてた人)
カタログには
前面蓋の開いた姿無し!
デザインのこだわり
1990年11月
2010年11月に試せて幸せ
20年の想いは、結構なもんです。
SL−2100どのへんが
マニアックかって?
ノーマルトラックがステレオ。