![]() |
-Cは、サウンド無し。 余計な付加価値分無し プレーンな造り |
![]() |
+5V側が6.3V1500uFx3 |
![]() |
ニチコンHD 6.3V1500uF 0.023Ω・1820mA・4000H |
![]() |
CORE電圧側が 6.3V3300uFx3 (左の2個と上の1個) |
![]() |
ニチコンHM 6.3V3300uF 0.012Ω・2800mA・2000H |
![]() |
PowerMOSFET PHB55N03LT |
![]() |
メモリ部 |
![]() |
ルビコン 6.3V1500uF 0.046Ω・1400mA・5000H |
![]() |
怪しそうなとこを探ると発見 |
![]() |
ゲッ、やっかいなとこで切れてますヨ! 曲がってる部分は、困るぅ。 損傷パターンおよそ10本 |
![]() |
曲がったとこの1本は、 パターンに沿ってジャンパーは、 難しかったので別バイパス |
![]() |
無事起動。 (上記の断線以外に ジャンパーピンが全部無かったので、 こっちもジャンパーし直しだった) |
![]() |
Tualatin_Celeronの1.2GHz FSB 100MHz L2 256k キャッシュ256kなんで ほとんどカッパーマインPiiiと 変らんはず。 |
![]() |
泣いた人が多そうな CPUクーラー止め金具。 形状的にラジペンじゃ厳しい。 よくPCの組立て本とかには 「ラジペンで」と書かれてたり するのでやっちゃうやね。 |