弐号機ちょっとパワーアップ
PentiumV 850MHz購入 21,800円(2001.5/7)
850MHz SL4KH ステッピングcC0
- 世間では「ペンティアム4!」ってCMが流れる様になってきましたが
- 0.13ミクロン線のペンティアムV(Tualatin)がスタンバってるらしい。
- ただそれを使用するにはコア電圧などなどの違いから新しいチップセットが必要な様子。
- 私が今使ってるBXチップでは駄目なのは明らか、がしかし今使ってる
- PentiumV650MHzでは「遅い、レスポンスが悪い」と思ってきたのも事実。
- 使えるPentiumVが無くなったら困るし値段も下がってきて850MHzで2万円チョイになってる。
- 650MHzの買い取り額が11,000円でしたので+1万ちょいで買い替えOKじゃないの!
- で、買い替え。
- _
- 今まで使っていたのはcA2ステッピング
- 何かが修正されたcB0ステッピング(一番良いと言われている?)
- 今回購入したcC0ステッピング
- 最近出始めたらしいのがcD0ステッピング(カッパーマインT)
- _
- 良く変えるなインテル(^^;AMDに追われてケツかっちんなのはわかるけど・・。
- (もう追い越されてるか)
- _
HDBENCH Ver 3.22(PentiumV850、RageFuryPro、DTLA7200rpm[ATA66mode])
ALL |
Integer |
Float |
MemR |
MemW |
MemRW |
D_Draw |
- |
22680 |
34262 |
36003 |
11832 |
8853 |
16771 |
42 |
- |
Rectangle |
Text |
Ellipse |
BitBlt |
Read |
Write |
Copy |
Drive |
25761 |
29543 |
5532 |
410 |
32201 |
31314 |
18467 |
C:\20MB |
- HDベンチ的にはあまり変わってませんが引っかかってたレスポンスが相当良くなりました。
- 値段分は明らかに良くなったので買い替えて良かったです。
- (たぶんcA2の人は替えた方がいいですヨ)
- _
cB0はクロックアッパー御用達のクロックアップ耐性の高いもの。
cC0はダイサイズが小さくなって効率良くなったと思われるがヒートシンクとの接する面積が
小さくなった為かクロックアップ耐性は悪くなったみたい。(普段しないからいいんだけど)
cD0はどうなったか?
- またしてもコア電圧が0.5V上がった。
- 消費電力も上がった。
- 耐熱特性が良くなった。
- Tualatinのタイプに擬似対応しているらしい。
- バスの作りが変わったらしい
そんな訳でcD0の1GHzを買わなかったのは後悔するかもしれんです。
世間での評価を期待(?)してます。
2001.5 スロット1タイプ(SECC2)とうとう生産終了〜
このホームページのホストは
です無料ホームページをどうぞ